¥3,780
秋田の夏をヒンヤリ彩る、パラソル下の 【ババヘラ・アイス】を体験!?
秋田の人々に、夏の風物詩として親しまれている【ババヘラ・アイス】
いちご味の“ピンク”とバナナ味の“黄色”が特徴であり、秋田県で古くから親しまれている、男鹿市生まれのご当地アイスです。
夏が近づくと、県内の国道沿いやお祭り、イベント会場では、どこからともなくピンクと黄色のパラソルが出現。ピンクと黄色のユニフォーム姿に身を包んだ“ババ”(愛情をこめてこう呼んでいます)と呼ばれる販売員さんが、“ヘラ”を用いて次々とババヘラアイスを盛り付けていくのです。
ババヘラアイスの発祥については多くの説がありますが、昭和初期、農家の女性が閑散期にアイスを売り歩いたのが始まりとされています。
当時、高級だった「いちごやバナナの風味、香りを楽しんでもらえるように」との想いから、特徴的なカラーとフレーバーが決まっていったそう。
そのため現在でも、作業にあたるのは中高年の女性たちが中心。
売り方も昭和から続く伝統で、多くが露店方式で行われます。
進藤冷菓は、昭和28年より、秋田独自の食文化で昭和の伝統的なアイスであるババヘラの魅力を伝えたいと活動を続けてきました。
この【ババヘラ・バラ盛りカップ&タッパアイスセット】も、進藤冷菓がババヘラの魅力を追求することで生まれた商品の一つです。
職人の技であるババヘラの盛り付け作業を、体験としてピックアップ。
特製タッパに詰まった伝統の“ピンクのいちご味”と“黄色のバナナ味”のババヘラアイスと、専用のヘラが付属しています。
また見本としても用いられる、バラ盛りのカップアイスも6つ同梱。
綺麗なバラ盛りをお手本に、思わず懐かしいと感じてしまう、秋田の夏の風物詩ババヘラを、ご自身の手で盛り付け、召し上がってください!
【内容】
バラ盛りカップアイス100ml×6個
木のヘラ6枚
タッパ入りアイス1000ml×1個
コーン5個
盛り付け用・専用ヘラ一個
【原材料】
《バラ盛りカップ》砂糖(国内製造)、水飴、植物油脂、脱脂粉乳、乳糖、粉末水飴、ブドウ糖、ホエイパウダー、食塩/安定剤(アルギン酸Na、アルギン酸エステル、増粘多糖類)、香料、着色料(紅花黄、野菜色素)、甘味料(スクラロース)、乳化剤、酸味料(一部に乳成分含む)
《タッパアイス》砂糖(国内製造)、植物油脂、脱脂粉乳、乳糖、粉末水飴、ブドウ糖、ホエイパウダー、食塩/安定剤(アルギン酸Na、アルギン酸エステル、増粘多糖類)、香料、着色料(赤キャベツ、紅花黄、コチニール)、甘味料(スクラロース)、乳化剤、酸味料、(一部に乳成分を含む)
《コーン》小麦粉、コンスターチ、植物油脂、砂糖、食塩、着色料(アナトー)、膨張剤(水酸化カルシウム)、香料
【価格】
3780円(税込)
【こんな方におすすめです】
秋田県民なら誰でも知っている、懐かしの味【ババヘラ】
盛り付けには職人さんの技術が反映されており、さまざまな個性があるのだとか。
この【ババヘラ・バラ盛りカップ&タッパアイスセット】は、日本全国どこでも専用アイテム一式がゲット可能。お家にいながら、ババヘラアイスの感覚が楽しめちゃうんです。
綺麗な“バラ盛り・ババヘラ”となるかは、あなたの腕次第。
ご家族やお仲間とご一緒に腕を磨き、秋田の夏の風物詩を召し上がってみてください!
・秋田県でババヘラアイスが大好きな方
・ご当地スイーツマニアの方
・お休みの日にお子さんと楽しみながら、おやつを召し上がりたい方
秋田県伝統のご当地アイス・ババヘラ どこか懐かしさのあるおいしさを、ぜひ楽しまれてください!