海と都を結ぶ結節点として人や文化の往来により栄えた歴史ある小浜の町並みを背景に、伝統の技が息づく、多彩な演し物(祭礼芸能)を間近で楽しむことができます。大正期に建てられた京都風の伝統的な町家を拠点に小浜放生祭を最大限満喫できるプランとなっております。開館中の好きな時間にお越しいただき、施設・サービスをご利用いただけます。
放生祭(ほうぜまつり)は、福井県小浜市で開催される、380年以上の歴史を誇る若狭地方最大の秋祭りです。八幡神社の例祭として行われ、御神輿のほか、大太鼓・神楽・獅子・山車の4種類の芸能が奉納されています。
これらの演し物は24の区が担当し、現在では隔年で12区ずつが参加。
300年以上の伝統を持つ区もあり、福井県無形民俗文化財に指定されています。
海と都を結ぶ結節点として人や文化の往来により栄えた歴史ある小浜の町並みを背景に、伝統の技が息づく、多彩な演し物(祭礼芸能)を間近で楽しむことができます。
本特別観覧体験では、大正期に建てられた京都風の伝統的な町家を拠点に小浜放生祭を最大限満喫できるプランとなっております。開館中の好きな時間にお越しいただき、施設・サービスをご利用いただけます。
プラン内容
・町家(街並み保存資料館)前にて行われる「打ち込み」(祭礼芸能)のご観覧
・町家を当日お休み処としてのご利用(お飲み物のご提供や参加者専用のお手洗いをご利用いただけます)
・常駐コンシェルジュによる小浜放生祭の楽しみ方や観覧の方法などご案内
※会場までの移動は含まれておりません。各自ご手配をお願いいたします。
※お飲み物のご用意は、お茶等水分補給用のソフトドリンクになります。
開催概要
実施日
2025年9月13日(土) 10:00〜17:00
※時間は変更となる可能性がございます。
※小浜放生祭の開催日程は、2025年9月13日(土)〜14日(日)となります。
受付場所・会場
主催:株式会社オマツリジャパン、共催:小浜市・若狭町日本遺産活用推進協議会
協力:小浜放生祭祭礼委員会
・小学生以上対象
・小学生はおとな(中学生以上)の同伴が必須
・子ども料金はありません(料金一律)
・未就学児は「おとな(中学生以上)1名につき2名まで」無償同伴可能
こだわり
歴史的な趣のある町家にて、おくつろぎいただきながら若狭地方最大の秋祭り・小浜放生祭をご堪能いただける体験となっております。
こだわり1 町家前にて行われる「打ち込み」(祭礼芸能)のご観覧
今回の体験参加者に向けて特別に行われる各区の「打ち込み」(祭礼芸能)を、会場である町家からご覧いただけます。目の前で行われる祭礼芸能の迫力や風情をお楽しみください。
※祭礼芸能を披露する各区は、10時〜17時の間に町家(小浜町並み保存資料館)を通過いたします。通過予定時間等については例年実施日直前の決定となっておりまして、決定後に購入者へご案内させていただきます。
こだわり2 当日お休み処として伝統的な町家のご利用・滞在
大正期に建てられた京都風の伝統的な町家を参加者専用の当日お休み処としてご利用いただけます(清潔なお手洗いや水道等の設備あり)。町家の前を通過する各区の祭礼芸能を観覧したり、祭りを巡るの際の休憩スポットとしておくつろぎいただけます。また、ホテル・旅館チェックイン前の荷物のおあずかりも可能です。
こだわり3 常駐コンシェルジュによる小浜放生祭の楽しみ方や観覧の方法などご案内
小浜放生祭は八幡神社での奉納や市街に点在する各区の本陣(拠点)での演舞など見どころが多数ございます。それらを楽しく観てまわるコツなどをご案内するコンシェルジュが町家に常駐しております。ハレの日を最大限満喫するためのお手伝いをさせていただきます。
プラン内容(再掲)
・町家(街並み保存資料館)前にて行われる「打ち込み」(祭礼芸能)のご観覧
・町家を当日お休み処としてのご利用(お飲み物のご提供や参加者専用のお手洗いをご利用いただけます)
・常駐コンシェルジュによる小浜放生祭の楽しみ方や観覧の方法などご案内
※会場までの移動は含まれておりません。各自ご手配をお願いいたします。
※お飲み物のご用意は、お茶等水分補給用のソフトドリンクになります。
受付方法
当日10:00より「小浜町並み保存資料館」にて受付を開始いたします。受付スタッフ(コンシェルジュ)へお名前をお伝えいただき、「当日のご案内」メール画面をご提示ください。
※「小浜町並み保存資料館」は当日10:00〜17:00まで開館しております。購入者は好きな時間に受付・施設の利用が可能です。
※「当日のご案内」メールは、ご利用日前日までに配信をいたします。
※受付以降、会場となる小浜町並み保存資料館へ自由に入退場いただけます。
当日リストバンドをお渡しいたしますので、ご利用される皆さまは手首に着用をお願いいたします(乳幼児除く)。
各区の打ち込み(祭礼芸能披露)中はまわりのお客様にご配慮のうえ、入退場をお願いいたします。
※小浜放生祭の全体スケジュール詳細は「小浜放生祭」公式サイトをご確認ください。
キャンセルポリシー
1.申込後のキャンセルは8月31日(日)まで承ります。それ以降については、いかなる場合もお客様都合による、イベントお申し込み完了後のキャンセル及び変更・返金はできません。迷惑行為等により入場禁止・退場等になった場合であっても、イベント料金の返金はいたしません。迷惑行為等の判断は主催者が判断いたします。
2.やむを得ず第三者へイベント参加権を譲渡する場合は、イベント開催前日までに必ず主催者へ譲渡先及び譲渡後のご連絡先等の必要事項をご連絡ください。ご連絡なく譲渡された場合、入場をお断りする場合がございます。また、譲渡によって発生したトラブルについては、必ず当事者間で解決していただきます。主催者側は一切の責任を負いません。
3.主催者都合によりイベントの開催日時を変更する場合は、自然災害や疾病の流行などやむを得ない場合を除き、原則としてイベント開催日までに主催者よりメールまたは主催者が定める方法で連絡いたします。その際、あらためて参加可否を確認させていただき、参加いただけない場合は、イベント料金を全額返金いたします。なお、主催者からイベント日時の変更または中止の連絡を行わない限り、お客様都合でのキャンセルとなり、返金はいたしません。
4.主催者都合によりイベントを中止する場合は、自然災害や疾病の流行などやむを得ない場合を除き、原則としてイベント開催日までに主催者よりメールまたは主催者が定める方法で連絡いたします。その場合、イベント料金は全額返金いたします。なお、主催者からイベント日時の変更または中止の連絡を行わない限り、お客様都合でのキャンセルとなり、返金はいたしません。
5.地震、台風、津波、暴風雨、洪水、疫病・感染症の流行、その他の天変地異、戦争、暴動、内乱、テロ、争議行為、第三者のストライキ、法令の制定・改廃、公権力による命令・処分、主催者の責めによらない火災、その他の不可抗力によりイベントを中止する場合、イベント料金の返金はいたしません。
注意事項
1.反社会的勢力関係者のご利用をお断りします。2.弊社及び弊社が販売を委託している業者から購入された座席を転売する行為は禁止いたします。
3.上記1.及び2.に違反する行為があった場合、弊社の判断で予約を無効とし、代金の返金は行いません。また既に利用されている場合には退場いただきます。なお、弊社はこれらが原因として生じた損害並びにトラブルについて一切責任を負いません。
4.会場内に専用駐車場のご用意はございません。当日は交通規制等により大変な混雑が予想されますので、最寄りの公共交通機関のご利用を強くお勧め致します。弊社ではご来場に際して利用する交通機関に関するご相談も受け付けております。お気軽にお問合せください。
5.日本語以外でのサービス提供をご希望の場合、購入時にお申し出頂けますようお願い致します。
商品名 | 【若狭地方最大の秋祭り】小浜放生祭 特別体験「祭礼芸能の披露観覧プラン(お休み処付き)」 |
---|